介護職の仕事内容とは
介護職には大きく分けて以下の三つがあります。
・介護士(ヘルパー)
・介護福祉士
・ケアマネージャー(介護支援専門員)
介護福祉士は介護職の中で唯一の国家資格です。介護福祉士の資格があると、現場の責任者になったり介護の指導をしたりすることが可能になります。さらにはステップアップしてケアマネージャーになると、介護を必要とする方が介護保険のサービスを受ける際に、ケアプランを作成した、介護給付費の管理なども行えるようになります。
ここでは主に介護士(ヘルパー)の仕事内容について説明します。
介護士(ヘルパー)の主な仕事内容は、高齢の要介護者の生活を日々サポートしていくことです。具体的には、以下の4つに分けられます。
・身体の介護(入浴・排泄・食事・着替えの補助など)
・身の回りの世話(部屋の掃除・洗濯など)
・メンタル面のケア(話し相手になり一緒に遊ぶなど)
・相談・アドバイス(要介護者の家族との相談・自宅での介護に関するアドバイスなど)
介護士の職場は老人ホーム・利用者の家・病院などさまざまです。介護士は、職場によって仕事内容や働き方が異なるため、以下で具体的に説明します。
男性介護士が増えている
最近、男性の介護士が増えています。その背景としては、介護職の専門学校が増えたことや資格を取れるようになったことにより、選べる仕事の幅が広がり、男性も介護士を目指しやすくなったことが挙げられます。男性の介護士は主に以下の3点で重宝されています。
・力仕事で活躍できる
・男性の利用者が悩みを打ち明けやすい
・女性が多い職場の雰囲気が変わる
老人ホームでの介護士の仕事内容
老人ホームでの介護士の仕事について、老人ホームの種類ごとに解説していきます。
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームとは、地方自治体などが運営している公的な介護施設です。他の介護施設との違いは、自力で生活することの難しい人が多い点です。特別養護老人ホームで働く介護士の仕事は、食事・排泄・入浴補助などの身体介護が多く、着替えや歯磨きの手伝いなどをおこないます。介護を受ける人の家族ともコミュニケーションを図り、介護の方針などを相談します。
介護老人保健施設
介護老人保健施設は、要介護高齢者に自宅生活ができるよう支援する介護施設です。
他の介護施設との違いは、自宅で生活できるように、自宅復帰に向けたリハビリに重きを置いている点です。こちらの施設には通常医師が在籍しているので、帰宅できるか、施設でリハビリを継続するかを、医師と相談しながら3ヶ月ごとにチェックしています。
有料老人ホーム
有料老人ホームとは、民間企業が運営している介護施設です。他の介護施設との違いは、介護サービスを受けたい方が要介護レベルでなくても入れる点です。民間企業の運営なので、施設によってサービスが異なり、仕事の内容もさまざまです。主に食事・排泄・入浴補助などの身体介護を行う点では同じですが、レクリエーションやイベントの運営や、ホテルのフロントようにパーソナルなサービスを行う場合もあります。
認知症型グループホーム
認知症型グループホームとは、認知症の方を9人以下のグループで共同生活させる介護施設です。認知症型グループホームで働く介護士の仕事は、食事・排泄・入浴補助などの身体介護が中心です。特に、入所者と一緒に食事を摂ったり散歩に出かけたりと、行動を共にする場面が多いです。
認知症の方の中には気性が激しい人もいるので、落ち着いてコミュニケーションを取れるように気を配る必要があります。
デイサービス・デイケアの仕事内容
デイサービス・デイケアとは、普段自宅で生活している高齢者が施設に通い、日帰りで介護・リハビリを受けることです。利用者の家族の負担を減らすだけでなく、家族以外の人との交流や、気分転換、日常生活を回復させるなどの効果もあります。
デイサービス・デイケアの介護士の仕事は、施設での身体介護以外に、車での送迎もあります。利用者同士でコミュニケーションをとったり、レクリエーションをおこなったりするのでその環境つくりにも力をいれます。デイサービス・デイケアに来る利用者は、自力でできることが多いので、他の施設と比べて介護士の身体的な負担は少ないです。
訪問介護(ホームヘルパー)の仕事内容
訪問介護(ホームヘルパー)とは、利用者の自宅を訪ねて介護サービスを提供することです。住み慣れた自宅で介護サービスを受けられるため、利用者の精神的な負担を減らせます。訪問介護の仕事内容は、ケアマネージャーが決めたプランどおりに介護をおこない、利用者の状況などを記録してケアマネージャーに報告することです。
基本的に、利用者ひとりに対してヘルパーがひとりで対応するので、その人に合ったサービスを提供できます。自宅ならではの生活援助の場合は、料理・部屋の掃除をおこなうこととなり、身体介護はありません。そのため、介護士の体力的な負担は少ないです。
病院での介護士の仕事内容
病院での介護士の主な仕事内容は、入院患者の介助と看護師の補助です。具体的には、入院している患者が快適な療養生活を送れるように、食事・排泄・入浴補助などの身体介護から、ベッドのシーツ交換・洗濯までをおこないます。重度の症状をもっている利用者が多い場合は、レクリエーションなどはほとんど企画しません。
利用者のカルテを整理したり医療器具を消毒したりと看護師のサポートもおこないます。病院で働く介護士のメリットは、医師や看護師が近くにいるため、医療面の不明点をその場で解決できる点です。さらに、医療関係者と共に学ぶ研修があるため、医療知識や正しい感染症対策を身につけることができます。
介護士のやりがいとは?
介護士のやりがいについて
深い人間関係が築ける
利用者と深い人間関係が築けます。利用者の身の回りの世話・食事・入浴の介助などをおこなうときに、いろいろなコミュニケーションがとれます。多くの時間を利用者と過ごすため、それぞれの性格や好みなどもわかりますし、表面的ではない信頼関係を築いていけます。
利用者の家族の負担を減らせる
自分の仕事が、利用者だけでなく、利用者の家族の負担を減らすことになり、家族の方の笑顔や感謝の言葉などからやりがいを感じられます。自力で生活できなくなった人を支えることは、家族であっても決して簡単なことではありません。食事・入浴の補助・メンタル面でのケアなど、家族にとっては身体的・精神的の負担になることは多いはずです。それを介護士の助けによって軽減してあげられることは、大きな喜びとなります。
キャリアアップが望める
経験を積むことで、ケアマネージャーなどへのキャリアアップも目指すことができます。仕事で得た経験を生かし、介護福祉士やケアマネージャーの資格取得を検討することが可能になります。介護士の経験年数により取得可能な資格も変わりますが、3年勤務すれば介護福祉士の資格にチャレンジできるので、キャリアアップを日々の目標としている人も多いです。
介護士の大変な点とは?
介護士の大変な点について
体力的にきつい
体力的にはきついことが多いです。介護士は利用者と話すだけでなく、自分より体重が重い人であっても入浴補助・着替えの手伝いなどの身体介護をおこなうこともあります。そのため、介護士の業務にはある程度の体力が必要です。実際に、体力的にきつくて続かなかったもいるので、慣れるまでは大変かもしれません。
夜勤の可能性がある
老人ホームなどの入居施設の場合はシフト制のため、夜勤の可能性があります。夜勤は生活のリズムが崩れたり家族と過ごす時間が短くなったりするので、大変だと感じる人は多いです。
職場や働き方によって日勤のみの場合もあるので、必ずしも夜勤があるとは限らないので、確認が必要です。
介護職に必要な資格とは
介護助手・介護補助は、無資格でも食事の用意・部屋の清掃などに携わることができます。排泄・入浴補助など、利用者の体に触れる身体介護やメンタル面でのケアは資格がないとできません。介護関連の資格があれば、老人ホームなどの介護施設・訪問介護など、場所を問わず働けます。訪問介護などに指示を出すためにはケアマネージャーの資格が必要です。介護関連の主な資格は次の5つです。
介護職員初任者研修
利用者の身体に触れる身体介護の仕事をするために必要な資格です。食事・着替え・入浴介助などが行えるようになります。受験資格は不問です。通信講座や短期講座などもあるので、家事や仕事をしながらでも挑戦しやすい資格です。
介護福祉士実務者研修
介護職員初任者研修の次のステップとなる資格です。知識と技術を磨くことを目的としています。サービス提供責任者として働けるようになります。たん吸引など、簡単な医療的ケアを行えるようになります。さらに次のステップの介護福祉士を目指す場合は、介護福祉士実務者研修の資格が必要になります。
介護福祉士(ケアワーカー)
取得方法としては介護福祉士資格取得の指定校の科目・単位を取得後、卒業しているか、試験に合格する必要があります。受験資格は3年以上の介護経験があり、介護福祉士実務者研修を所得した人が受けられ、介護職唯一の国家資格です。身体介護・生活支援の提供の他、在宅介護に関する相談も受けられます。就業先では、介護現場のリーダーとして働けるようになります。
ケアマネージャー
介護福祉士・社会福祉士などの資格をもち、実務経験と相談員の経験が5年以上ある人が受けられる国家資格です。介護が必要な人へ適切な介護サービスが受けられるようケアプランを作成できるようになります。
介護事務
いくつかの民間団体によって、取得できる資格がいくつかあります。介護事務管理士、介護保険事務管理士、ケアクラークなど呼び名は異なりますが、内容はほぼ同じです。介護保険などの知識のほか、レセプトの作成方法なども学びます。また介護事務では介護ソフトを使用することも多く、パソコンスキルが必要とされます。
'생활정보' 카테고리의 다른 글
介護職の実務者研修について (0) | 2020.06.20 |
---|---|
未経験でも介護福祉士実務者研修は受けられる?介護職員初任者研修とはどう違うの? (0) | 2020.06.18 |
우체국 택배 일본발송 (0) | 2020.05.27 |
워렌버핏 주식목록 (0) | 2020.04.27 |
2019년 남자 헤어스타일 하반기 (0) | 2019.08.18 |