排泄介助1 介護 ・ 排泄介助(トイレ介助)のポイント 生きていくうえで欠かせない排泄は、 健康のバロメーターにもなる大切な行為です。 しかし、羞恥心を伴うデリケートなことでもあるため、 排泄介助(トイレ介助)では 尊厳を傷つけない配慮が必要です。 今回は、ご高齢者の自尊心を尊重しながら 自立意欲を高める排泄介助(トイレ介助)の ポイントを分かりやすくお伝えします。 排泄介助(トイレ介助)の基本的な手順 トイレでの排泄介助(一例) ①トイレに入り、ご高齢者には手すりをしっかりと握っていただきます。 ②手すりを握って立ったままの状態で、 介助者は(声をかけてから)後ろからズボンや下着を下ろします。 ③ご高齢者は利き手で手すりを握り、 介助者は前方からご高齢者の腰を支えながら 両足の間に介助者の片足を入れ、 (おじぎをするように)ゆっくりと便座に座っていただきます。 ④座位が保てる場合は「終わったら呼んでください」と 声をかけて介助者はいったん.. 2020. 8. 9. 이전 1 다음